お電話でのお問い合わせ

遺留分侵害額請求を短期間で解決できた事例

この記事を読むのに必要な時間は約3分32秒です。

財産状況

依頼者が居住する土地と建物

建物は相当老朽化しており、2階部分を賃貸している

預貯金はあるが、残高はほぼない状況

 

家族構成

前妻の子である相手方と被相続人の後妻である依頼者が相続人

 

相談内容・依頼のきっかけ

遺言執行者に就任した士業からの紹介。

被相続人が土地と建物を依頼者に相続させる旨の遺言を残していたが、遺産は他に残高が少額の預金のみであるため、相手方の遺留分を侵害していることから、同人から遺留分侵害額請求調停と遺産分割調停が申し立てられている。

既に調停が始まっているが、なかなかまとまらない状況のため、対応してもらいたい、というもの。

 

当事務所の対応

既に遺留分侵害額請求調停と遺産分割調停が家庭裁判所に係属しているため、依頼者の代理人として調停手続に参加した。

相手方にも代理人の弁護士が就任していたため、調停委員及び相手方の代理人と話し合い、まとめる方向性を模索した。

 

結果

依頼者が居住する土地、建物と預金を依頼者が取得し、相手方に代償金を支払って解決する結果となった。

代償金は当初の請求額から半額近い金額で合意ができ、調停成立となった。

 

解決までの期間

約3カ月

 

事案解決のポイント

依頼者は高齢であり、これまで長年にわたって遺産である建物に居住していたことから、今後も当該建物で生活をしていくために、遺産である土地と建物を取得する必要があった。

他方で、相手方の遺留分を侵害していることから代償金を支払う必要があるが、他の遺産である預金残高がほぼないため、遺産から代償金を支払うことが困難であった。

遺産の状況や依頼者の資力を相手方に具体的に伝えるとともに、代償金の計算過程における当該不動産の適正な評価額を主張するとともに、相手方の弁護士と柔軟な話し合いを進めることができたため、相手方の当初の請求額から半額近く減額した形で合意をすることができた。

弁護士が介入することによって短期間での解決をすることができた。

 

弁護士による相続の相談実施中!

弁護士法人リブラ共同法律事務所では、初回相談は50分無料ととなっております。

「遺産分割でトラブルになってしまった」

「不安なので相続手続きをおまかせしたい」

「子どもを困らせないために生前対策をしたい」

などのニーズに、相続専門の弁護士がお応えいたします。

お気軽にご相談ください。

相談の流れについてはこちら>>>

メールでの相談予約は24時間受け付けております。

当事務所の相続問題解決の特徴

1、弁護士・税理士・司法書士の相続の専門家による丁寧なサポート

2、初回相談50分無料

3、相続問題解決実績1,000件以上の安心

4、完全個室で秘密厳守

5、地下鉄新さっぽろ駅徒歩1分の好立地

詳しくはこちらから>>>

 

この記事の執筆者

弁護士法人リブラ共同法律事務所

弁護士 菊地 顕太

専門分野

相続、離婚など家事事件

詳しい弁護士紹介はこちら>>

 

 

相続解決事例の最新記事

下記のようなことでお困りではありませんか?
相続財産の分け方で困っている
「親族が揉めていて話し合いが進まない」
「相続財産で争いたくない」 このような方はこちらをクリック
最低限の相続分がもらえない
「親の財産を相続できない」
「遺言に自分の相続分が書いていない」 このような方はこちらをクリック
預金を使い込まれた方
「相続財産を使い込まれてしまった」
「通帳に不審な出金が記帳されている」 このような方はこちらをクリック
相続財産に不動産が含まれている方
「不動産の評価方法で揉めている」
「不動産の分割について話がまとまらない」 このような方はこちらをクリック
相続の手続をおまかせしたい
「故人の遺言が出てきて困っている」
「相続手続が面倒ですべておまかせしたい」 このような方はこちらをクリック
故人の負債を引き継ぎたくない
「故人が借金をのこしていた」
「借金を相続するのはなんとしても避けたい」 このような方はこちらをクリック
円満に相続・遺産分割をしたい
「連絡を取れない・取りたくない相続人がいる」
「争うことなく相続を終わらせたい」 このような方はこちらをクリック
遺言を作成したい
「相続人同士のトラブルを未然に防ぎたい」
「財産の分配方法を事前に決めておきたい」
「相続財産が不動産しかない」 このような方はこちらをクリック
家族信託を検討している
「親の認知症で財産管理に不安がある」
「財産が不動産しかなく、老後の生活費が不安」 このような方はこちらをクリック
事業承継のサポートをお願いしたい
「株価が高くなり、税金への不安がある」
「自社株を後継者に承継できるか不安がある」
「低コストで事業承継を実現したい」 このような方はこちらをクリック