お電話でのお問い合わせ

疎遠だった元夫との間で亡き子の遺産を有利に分割できたケース

この記事を読むのに必要な時間は約1分9秒です。

依頼者属性

70代 女性

相談背景/課題/争点

子どもが亡くなり、親であるご相談者様が、かなり昔に離婚して疎遠だった元夫との間で遺産分割協議をしなければならなくなり、相談にいらっしゃいました。

弁護士の活動

弁護士が代理人として、長年疎遠であったご相談者様の元夫と連絡を取り、遺産分割協議を行いました。

結果

法定相続割合(5対5)ではなく7対3の割合での遺産分割協議を成立させることができました。

解決までの期間

10か月

事件解決のポイント

被相続人の生前の意向や気持ちを丁寧に説明し、相手方に理解いただけたことが、法定相続割合よりも有利な7対3での遺産分割協議を成立させられた一番のポイントです。

弁護士介入のメリット

長年疎遠だった相手方とは、そもそもあまり連絡を取りたくないという方が多いと思います。弁護士にご依頼いただくことで、そのような負担を解消することができます。

また、不動産の相続登記や預金の解約まで行えるようなきちんとした協議書の作成を責任もって行います。

 

相続解決事例の最新記事

下記のようなことでお困りではありませんか?
相続財産の分け方で困っている
「親族が揉めていて話し合いが進まない」
「相続財産で争いたくない」 このような方はこちらをクリック
最低限の相続分がもらえない
「親の財産を相続できない」
「遺言に自分の相続分が書いていない」 このような方はこちらをクリック
預金を使い込まれた方
「相続財産を使い込まれてしまった」
「通帳に不審な出金が記帳されている」 このような方はこちらをクリック
相続財産に不動産が含まれている方
「不動産の評価方法で揉めている」
「不動産の分割について話がまとまらない」 このような方はこちらをクリック
相続の手続をおまかせしたい
「故人の遺言が出てきて困っている」
「相続手続が面倒ですべておまかせしたい」 このような方はこちらをクリック
故人の負債を引き継ぎたくない
「故人が借金をのこしていた」
「借金を相続するのはなんとしても避けたい」 このような方はこちらをクリック
円満に相続・遺産分割をしたい
「連絡を取れない・取りたくない相続人がいる」
「争うことなく相続を終わらせたい」 このような方はこちらをクリック