お電話でのお問い合わせ

相続放棄って何?

この記事を読むのに必要な時間は約2分13秒です。

相談内容

警察から連絡があり、長い間疎遠だった兄が亡くなったことが分かりました。

兄には家族がおらず、亡くなってから半年ほど経過して、消費者金融から私に対して、「相続人として兄の借金を支払え」との請求が来ました。

兄の借金を支払いたくないのですが、相続放棄はできるのでしょうか?

 

弁護士からの回答

相続放棄は亡くなった方(被相続人)の法定相続人が、財産も負債も相続(承継)しないこととする手続きです。負債を承継したくないときや、相続に関わりたくないときに、相続放棄をすることが多いです。

相続放棄をするためには、戸籍謄本など必要な書類をそろえて家庭裁判所に提出しなければなりません。

しかも、相続が開始したことを知ったとき(被相続人が亡くなったことを知ったときなど)から3か月以上以内に申立てを行う必要があります。

しかし、被相続人が亡くなったことは知っていても、借金があることは知らず、3か月を経過した後に債権者から返済を求められて初めて借金の存在を知るということもございます。

そのような場合でも、裁判所に事情を説明することで、3か月を経過した後でも相続放棄が認められることがございます。

相続放棄のことで分からないことがありましたら、一度弁護士にご相談ください。

(担当弁護士:菅原 仁人)

相続放棄について>>

解決事例:死亡してから3か月を経過して相続放棄をした事例

この記事の執筆者

弁護士法人リブラ共同法律事務所

代表弁護士 菅原 仁人

専門分野

相続、離婚など家事事件

経歴

中央大学法学部卒業後、平成21年に弁護士登録、札幌の法律事務所に入所。3年半の勤務を経て北海道リブラ法律事務所(現弁護士法人リブラ共同法律事務所)を設立。

札幌地域の離婚や相続など、家事事件を主に取り扱っている。現在は札幌市内2か所(札幌・新札幌)と東京1か所(吉祥寺)に拠点を構える弁護士法人の代表として活動している。

詳しい弁護士紹介はこちら>>

相続Q&Aの最新記事

下記のような遺産相続トラブルでお困りではありませんか?

相続財産の分け方で困っている
「親族が揉めていて話し合いが進まない」
「相続財産で争いたくない」 このような方はこちらをクリック
最低限の相続分がもらえない
「親の財産を相続できない」
「遺言に自分の相続分が書いていない」 このような方はこちらをクリック
預金を使い込まれた方
「相続財産を使い込まれてしまった」
「通帳に不審な出金が記帳されている」 このような方はこちらをクリック
相続財産に不動産が含まれている方
「不動産の評価方法で揉めている」
「不動産の分割について話がまとまらない」 このような方はこちらをクリック
相続の手続をおまかせしたい
「故人の遺言が出てきて困っている」
「相続手続が面倒ですべておまかせしたい」 このような方はこちらをクリック
故人の負債を引き継ぎたくない
「故人が借金をのこしていた」
「借金を相続するのはなんとしても避けたい」 このような方はこちらをクリック
円満に相続・遺産分割をしたい
「連絡を取れない・取りたくない相続人がいる」
「争うことなく相続を終わらせたい」 このような方はこちらをクリック
遺言を作成したい
「相続人同士のトラブルを未然に防ぎたい」
「財産の分配方法を事前に決めておきたい」
「相続財産が不動産しかない」 このような方はこちらをクリック
家族信託を検討している
「親の認知症で財産管理に不安がある」
「財産が不動産しかなく、老後の生活費が不安」 このような方はこちらをクリック
事業承継のサポートをお願いしたい
「株価が高くなり、税金への不安がある」
「自社株を後継者に承継できるか不安がある」
「低コストで事業承継を実現したい」 このような方はこちらをクリック