お電話でのお問い合わせ

夫に先立たれたら家に住めなくなるの?

この記事を読むのに必要な時間は約2分10秒です。

相談内容

夫に病気が見つかり、夫が亡くなった後の相続について心配になりました。

相続人になるのは、妻である私と長男です。私は、長年夫名義の一軒家で夫と一緒に暮らしているのですが、長男が家は売却してお金にしたいと強く主張しています。

でも、私は自宅に愛着があり、他に行くあてもないので、家を売りたくありません。夫が亡くなったら家を売らないといけないのでしょうか?

 

弁護士からの回答

相続相談は弁護士まで相続に関する民法の改正で「配偶者居住権」という制度が新設され、2020年4月から施行されることになりました。

これまでは、配偶者が相続財産である不動産に住み続けたいという希望を持っている場合には、配偶者がその不動産の所有権を取得するか、またはその不動産の所有権を取得した相続人との間で賃貸借契約を締結するといった方法が実務上取られてきました。

しかし、相続財産が不動産しかない場合には、配偶者が単独でそれを取得することが困難な場合があり、賃貸借契約も必ずできる訳ではありません。

そこで、相続が発生した時に配偶者が相続財産である建物に住んでいた場合には、配偶者の生活の状況等に配慮のうえ、無償でその建物に住み続けることができるようになりました。ただし、配偶者居住権が認められるためにはいくつかの要件がありますので、お困りの際は、弁護士にご相談ください。

(担当弁護士:菅原 仁人)

この記事の執筆者

弁護士法人リブラ共同法律事務所

代表弁護士 菅原 仁人

専門分野

相続、離婚など家事事件

経歴

中央大学法学部卒業後、平成21年に弁護士登録、札幌の法律事務所に入所。3年半の勤務を経て北海道リブラ法律事務所(現弁護士法人リブラ共同法律事務所)を設立。

札幌地域の離婚や相続など、家事事件を主に取り扱っている。現在は札幌市内2か所(札幌・新札幌)と東京1か所(吉祥寺)にそれぞれ拠点を構える弁護士法人の代表として活動している。

詳しい弁護士紹介はこちら>>

相続Q&Aの最新記事

下記のようなことでお困りではありませんか?
相続財産の分け方で困っている
「親族が揉めていて話し合いが進まない」
「相続財産で争いたくない」 このような方はこちらをクリック
最低限の相続分がもらえない
「親の財産を相続できない」
「遺言に自分の相続分が書いていない」 このような方はこちらをクリック
預金を使い込まれた方
「相続財産を使い込まれてしまった」
「通帳に不審な出金が記帳されている」 このような方はこちらをクリック
相続財産に不動産が含まれている方
「不動産の評価方法で揉めている」
「不動産の分割について話がまとまらない」 このような方はこちらをクリック
相続の手続をおまかせしたい
「故人の遺言が出てきて困っている」
「相続手続が面倒ですべておまかせしたい」 このような方はこちらをクリック
故人の負債を引き継ぎたくない
「故人が借金をのこしていた」
「借金を相続するのはなんとしても避けたい」 このような方はこちらをクリック
円満に相続・遺産分割をしたい
「連絡を取れない・取りたくない相続人がいる」
「争うことなく相続を終わらせたい」 このような方はこちらをクリック
遺言を作成したい
「相続人同士のトラブルを未然に防ぎたい」
「財産の分配方法を事前に決めておきたい」
「相続財産が不動産しかない」 このような方はこちらをクリック
家族信託を検討している
「親の認知症で財産管理に不安がある」
「財産が不動産しかなく、老後の生活費が不安」 このような方はこちらをクリック
事業承継のサポートをお願いしたい
「株価が高くなり、税金への不安がある」
「自社株を後継者に承継できるか不安がある」
「低コストで事業承継を実現したい」 このような方はこちらをクリック