厚別・江別エリアの地域紙「まんまる新聞」に当事務所の弁護士菅原の執筆したコラムが掲載されました! また、当ウェブサイトのQ&Aコーナーにも掲載しておりますので、あわせてご覧ください。 まんまる新聞 4月26日掲載「相続手続の進め方」 ※下記の新聞記事の画像をクリックするとQ&Aのサイトに飛べます まんまる新聞 6月28日掲載「遺産分割前の故人の預金の払い戻し」 続きを読む
相談内容 夫の病状が思わしくないのですが、夫の死後、妻である私と子どもたちの間で遺産分割についてもめそうです。 このままだと、葬儀費用も支払えず生活費にも困ってしまいそうでとても不安なのですが、話し合いがまとまる前でも銀行からお金をおろすことはできますか? 弁護士からの回答 これまでは、個人の預金口座は銀行が死去を知った時点で凍結されてしまい、預 続きを読む
相続税対策について、当事務所の弁護士による記事を公開いたしました! 「相続税対策」というと、税理士に申告を依頼しなくては、と考えることが多いかと思いますが、実際は遺産分割を考慮して相続税対策をする必要があります。 特に、相続税の申告は期限が決まっておりますので、そのことを考慮する必要があります。 そのためにも、相続税対策についてぜひ知るきっかけにしていただければと思います。 続きを読む
この度、遺留分の記事を更新いたしました。 下記のように、図示することで、非常にわかりやすい説明に生まれ変わりました。 ぜひご覧ください。 (下記の画像をクリックすると記事に飛びます) 続きを読む
相談内容 先月、父が亡くなり、自宅の土地建物といくらかの預貯金が残されました。父は私と母の三人家族だったのですが、何十年も前に離婚した先妻との間に子どもが一人いると聞いたことがあります。 自宅の土地建物を母名義にしたいのですが、先妻の子とは連絡を取ったことはなく、どこに住んでいるのかもわかりません。今後、どのようにしたらいいのでしょうか。 弁護士からの回答 お父様の相続人は、相 続きを読む
相続法の改正について、当事務所の弁護士による解説記事を公開いたしました! 今年から、相続法の改正が施行されてきております。その改正内容と解説をしております。 「相続法改正、とは聞くけどどんなことが変わるの?」という方にオススメの記事となっております。 下記のバナーより、ご覧ください。 続きを読む
ご依頼者の属性 40歳代 女性 ご相談に至った経緯 遠くに兄が住んでいましたが、長く連絡を取っていませんでした。兄はこれまで結婚したことはなく、子供もいないようでした。 ある日、兄が亡くなったことを知りました。兄が亡くなったのを知ってから3か月以上経ってから、兄の住んでいた地域の市役所から手紙が届き、兄には市役所への多額の税金の滞納があることが分かりました。 そのため、相続放棄に 続きを読む
ご依頼者の属性 60代 女性 ご相談に至った経緯 夫が亡くなりましたが、亡夫には前妻との間に子供が2人いました。 夫の遺産は、自宅(一軒家)と多少の預貯金だけでした。 前妻の子供達と遺産についての協議をしなければなりませんでしたが、私からは何十年も連絡を取ったことがなく、どこに住んでいるかも知りませんでした。 そのため、どうしたら良いか分からず、弁護士へ相談しました。 弁 続きを読む
先日まで、公開に向けて工事中となっておりました、「相続放棄」のページを公開いたしました! 下記のリンクより、ご覧ください。 相続放棄のページはこちら>>> 続きを読む
先日まで、公開に向けて工事中となっておりました、 「相続トラブル丸ごとサポート」 「相続手続丸ごとサポート」 「生前対策丸ごとサポート」 のページを公開いたしました! 下記のリンクより、ご覧ください。 相続トラブル丸ごとサポートのページはこちら>>> 相続手続丸ごとサポートのページはこちら>>> 生前対策丸ごとサポートのページはこちら>>> 続きを読む