当事務所の解決事例
交渉が難航した段階で弁護士が遺産分割協議案を作成し、1年で遺産分割協議が成立した事例
相談者:
被相続人との関係:妻
争点:遺産分割
夫が亡くなった後、遺産としてマンションと山間部の土地、数百万円程…
生前贈与と遺留分に考慮した公正証書遺言を作成した事例
相談者:
被相続人との関係:本人
争点:遺言書作成
依頼者は複数の不動産と預貯金をお持ちでした。相続人としてお子…
お客様の声を大切にします
多数のお客様アンケートを掲載中!多くのお客様からの感想を頂いてます!
遺言・相続セミナーの感想
早速、遺言書作成に取り掛かりたいと思います。知識不足でもっと勉強したいと思います。
遺言・相続セミナーの感想
相続税の見直しをしてみたいとおもいました。遺留分や相続人排除について詳しく聞きたいです。
遺言・相続セミナーの感想
はじめてのことでとても勉強になりました。いろいろ考えてはいる中で、昔と違って何でも自分で始末しなければならないのだとつくづき感じました。
相続問題は一人で悩まず、札幌の弁護士にご相談ください!
生前何も対策を行っていなかったことで、死後に遺産分割協議や調停が必要となり、長期間の争いで家族が分断され関係を修復できないケースが非常に多くございます。残された家族が無用の争いに巻き込まれることを防止するには、遺言書を作成しておくことが有用です。
また、既に相続が始まり、紛争が生じている場合であっても、専門的な知識を持つ弁護士に依頼することで、感情的な争いを避け、早期の解決を目指すことができます。
遺言書作成等の生前対策や、既に発生している相続事件についてお悩みの方は、当事務所までご相談ください。豊富な知識と解決実績を持つ弁護士がお力になります。
代表弁護士 菅原 仁人
弁護士法人リブラ共同法律事務所の
5
つ
の
強
み
1相続問題の解決実績多数!
当事務所には、毎年多数の相談が寄せられ、所属する6名の弁護士は札幌弁護士会登録後これまでに多くの相続問題を受任し、解決してきました。
2初回相談50分無料!
ホームページだけでは弁護士の人となりを伝えることは難しいので、初回相談50分を無料といたしました。札幌でご自身にとって最適な弁護士をお探しの方は当事務所までご相談ください。
3完全個室でプライバシーに配慮
事務所の相談室を完全個室としておりますので、相談の際には他の相談者の方を気にすることなく相談できます。プライバシーを守るために柔軟な対応をしております。
4司法書士、税理士、不動産会社との
連携でワンストップ対応
当事務所では、ご希望の方には税理士・司法書士をご紹介できますので、当事務所にてワンストップで札幌での相続問題への問題解決サポートを提供できます。
5札幌駅・新札幌駅からアクセス良好!
当事務所はJR札幌駅徒歩5分の札幌駅前本部とJR新札幌駅徒歩5分の新札幌駅前オフィスの札幌市内2拠点で相続の相談に対応いたします。お近くのオフィスにお越しください。
5つの強みについて詳しくはこちら
無料相談の流れ
1
電話またはメールで相談予約
まずは、お電話・メールにて、あなたの相続のお困りごとをお伺いいたします。そのうえで、ご相談日時をご予約いただきます。
2
ご相談・費用のお見積り
弁護士がご相談にお越しいただいた方のお話をお聞きした上で、とるべき戦略と今後の見通しについてご提案いたします。費用のお見積りもいたします。
3
ご契約・サポート開始
サポート内容、費用にご納得いただければ契約締結になります。契約後は問題解決に向けて、サポートをさせていただきます。
相続の基礎知識
ご家族が亡くなられ、遺産分割をこれから始めようとお考えでしたら、まずは相続人・財産調査を実施しましょう。相続人調査で、遺産を「誰に」相続することになるかを確定します。相続財産調査で、「どこに、どのくらい存在しているか」を把握し、遺産分割を行うため前提を固めていきます。相続人・財産調査がなぜ必要か、どのように進めるのか、について札幌の相続に詳しい弁護士が解説いたします。
相続の中でも、遺産の分け方をご家族の間で話し合う遺産分割は、たびたび相続トラブルの原因になりやすいものです。この項目では遺産分割について、詳しく解説させていただきます。「遺産の中に株や不動産があり、平等な分け方がわからない」「相続人間の意向が対立していて遺産分割協議がなかなかまとまらない」など、遺産分割でお困りの方は、札幌の相続に強い、当事務所にご相談ください。
各相続人の最低限保証されている相続分のことを指す「遺留分」について、札幌の相続に強い弁護士が対応いたします。「相続財産の大半を兄弟に譲るという遺言が見つかった」「父が生前に、愛人に大半の財産を贈与していた」ために、遺留分侵害額請求をお考えの方も、「生前に決めていた通り、父の遺言に沿ってすべての財産を相続したら突然ほかの相続人が遺留分侵害額請求をするといってきた」「被相続人の財産を相続した後に、他の相続人についた弁護士からそのような内容証明が届いた」など、遺留分侵害額請求をされてしまった方もこちらの項目をご覧ください。
ご家族の円満な相続のために、ぜひ実施していただきたいのが「遺言の作成」。この項目では、遺言の効力、作成方法、そして「公正証書遺言」を作成するメリットについても、札幌の相続に強い弁護士が詳しく解説しております。
アクセスマップ
札幌駅前本部
札幌市中央区北1条西2丁目1番地札幌時計台ビル10階
・JR札幌駅から徒歩5分
新札幌駅前オフィス
札幌市厚別区厚別中央1条 6丁目2番15号
・新札幌センタービル4階
・JR新札幌駅より徒歩5分
・地下鉄東西線新さっぽろ駅から徒歩1分