お電話でのお問い合わせ

相続人の一人が遺産分割協議に応じない場合の対処法

この記事を読むのに必要な時間は約3分59秒です。

こんなお悩みはありませんか?

「遺産分割の話し合いの連絡をしても返事がない」
「相続人の一人が遺産分割協議に全く応じてくれない」
「協議を進めたいのに、一部の相続人と連絡が取れない」

遺産分割協議は、相続人全員の合意が必要です。しかし、一人でも協議に応じない相続人がいると、手続きが滞り、精神的な負担やストレスが増大していきます。

放置することのリスク

遺産分割協議に応じない相続人がいる状態を放置すると、以下のようなリスクが生じます。

相続手続きの長期化:

解決が先延ばしになり、相続手続きが何年も進まないケースもあります

相続財産の価値低下:

不動産などは時間経過とともに価値が下がることがあります

家族関係の悪化:

問題が長引くほど、相続人同士の関係がこじれるリスクが高まります

二次相続の発生:

解決が長引くと、相続人の死亡による二次相続が発生し、さらに問題が複雑化します

 

家族だけで解決しようとすることの難しさ

「家族の問題だから自分たちで解決したい」という気持ちは理解できますが、以下のような理由から専門家の介入が効果的な場合が多いです。

感情的になりがちな家族間の話し合いが冷静に進められない
法的知識がないため、適切な解決方法を見つけられない
当事者同士では中立的な立場で調整することが難しい
一度こじれた関係を修復するのは非常に困難

 

早期に弁護士に相談するメリット

相続問題は早期解決がカギです。弁護士に早めに相談することで、以下のようなメリットがあります。

法的に適切な対応: 状況に応じた最適な手続きを専門家が提案します

感情的対立の回避: 第三者である弁護士が間に入ることで、感情的な対立を避けられます

迅速な解決: 専門的知識と経験により、効率的に問題解決が図れます

家族関係の維持: 直接対立せずに済むため、家族関係を守りながら解決できます

リブラ共同法律事務所の相続問題解決サポート

当事務所では、相続人の一人が遺産分割協議に応じないケースに対して、以下のような対応を行っています。

【ご依頼後の流れ】

状況の詳細なヒアリング:現在の状況や相続財産の内容を丁寧にお聞きします

適な解決方法のご提案:状況に応じた解決方法をご提案します

相続人への連絡・調整:

ご依頼主に代わって代理人として非協力的な相続人に連絡

法的観点から遺産分割協議への参加を促進

相続人間の連絡調整を全て代行

遺産分割協議のサポート:

公平で納得できる分割案の作成

協議の場での法的アドバイス

遺産分割協議書の作成

手続き完了までのフォロー:

遺産分割協議後の名義変更手続き

預貯金の解約・分配手続き

不動産の名義変更など各種手続きのサポート(司法書士と連携し進めます)

【当事務所の特徴】

穏やかな解決を重視:できる限り相続トラブルを紛争に発展させず、円満な解決を目指します

家族関係に配慮:将来の家族関係も考慮した対応を心がけています

トータルサポート:遺産分割から名義変更まで一貫してサポートします

 

まずはお気軽にご相談ください

相続問題は早期対応が重要です。「まだ大丈夫」と思って放置すると、解決がより困難になってしまうことがあります。

リブラ共同法律事務所では、相続の専門知識を持ち相談解決実績豊富な弁護士が、あなたの状況に寄り添いながら最適な解決策をご提案します。
相続人の一人が遺産分割協議に応じないという問題でお悩みの方は、お早めにご相談ください。初回相談では状況をお聞きした上で、解決に向けた具体的な道筋をご説明いたします。

 

下記のような遺産相続トラブルでお困りではありませんか?

相続財産の分け方で困っている
「親族が揉めていて話し合いが進まない」
「相続財産で争いたくない」 このような方はこちらをクリック
最低限の相続分がもらえない
「親の財産を相続できない」
「遺言に自分の相続分が書いていない」 このような方はこちらをクリック
預金を使い込まれた方
「相続財産を使い込まれてしまった」
「通帳に不審な出金が記帳されている」 このような方はこちらをクリック
相続財産に不動産が含まれている方
「不動産の評価方法で揉めている」
「不動産の分割について話がまとまらない」 このような方はこちらをクリック