お電話でのお問い合わせ

相続Q&A

夫婦の共有名義不動産を相続させることのリスクと事前対策

はじめに 住宅の購入時に、住宅ローン控除や相続税対策などを目的に不動産を夫婦の共有名義とすることは珍しくありません。 共有名義にすることで安心感を覚える方も多いかもしれませんが、相続が発生したときには権利関係や資産管理が複雑になり、将来の家族間トラブルや資産価値の低下につながる可能性があります。   本記事では相続手続に関するご相談を数多くお受けしている弁護士法人リブラ共 続きを読む

生命保険を活用した相続対策:納税・分割・節税の3つの役割とは?

はじめに 相続対策というと、不動産活用や生前贈与を思い浮かべる方が多いかもしれません。 しかし、生命保険も「納税資金の確保」「遺産分割の調整」「相続税の節税」という三つの役割を果たす、非常に有効な手段です。 生命保険金は民法上「受取人固有の財産」とされており、遺産分割協議を経ずに受け取ることができます。 こうした特性は、相続発生後の資金確保や円滑な遺産分割にも大きく役立ちます。そのため 続きを読む

北海道新聞<みんなの相談室>掲載について(2023.8.24)

当事務所の渡辺麻里衣弁護士が北海道新聞の<みんなの相談室>にコラムを掲載しております。 今回は、「【質問】財産を子ではなく孫に譲りたい」と題して、遺言の有効性についての記載となります。 以下のURLからご参照ください。 >>【質問】財産を子ではなく孫に譲りたい 続きを読む

北海道新聞<みんなの相談室>掲載について(2023.7.26)

当事務所の渡辺麻里衣弁護士が北海道新聞の<みんなの相談室>にコラムを掲載しております。 今回は、「【質問】「遺産の半分を不倫相手に」遺言書は有効?」と題して、遺言の有効性についての記載となります。 以下のURLからご参照ください。 >>【質問】「遺産の半分を不倫相手に」遺言書は無効? 続きを読む

遺留分の請求と時効

相談内容 10か月前に母が他界したのですが、亡くなってすぐに相続人の一人である兄に不動産や預貯金といった遺産をすべて相続させるという遺言書を遺していることが分かりました。 父は数年前に亡くなっており、母の相続人は、兄と私の2人だけです。母は、亡くなる前は私にもそれなりの遺産を残してあげると言ってくれており、兄だけが相続するということには納得できませんが、何かできることはありますか? 続きを読む

半血兄弟姉妹の相続分はどうなるのでしょうか?

相談内容 先日、二人姉妹の姉が亡くなりました。姉には夫や子がおらず、両親はすでに亡くなっていて、私しか身寄りがいません。 姉の遺産について相続手続をしたいのですが、遺言がなくても私一人で相続手続を進めることができるのでしょうか? 昔父から聞いた記憶だと、父は母と結婚する前に、別の方と結婚していたことがあり、その方との間に子供が一人いたようです。   弁護士か 続きを読む

配偶者居住権とは何でしょうか?

相談内容 相続法の改正で、今年の4月から配偶者居住権が新設されたと聞きました。 配偶者居住権とはどのようなもので、相続にどのように影響するのでしょうか?   弁護士からの回答 平成30年7月に相続法が改正され、いくつかの制度が新たに設けられました。 平成31年1月に自筆証書遺言の方式を緩和する方策について施行された後、今年4月1日には配偶者居住権について施 続きを読む

相続放棄って何?

相談内容 警察から連絡があり、長い間疎遠だった兄が亡くなったことが分かりました。 兄には家族がおらず、亡くなってから半年ほど経過して、消費者金融から私に対して、「相続人として兄の借金を支払え」との請求が来ました。 兄の借金を支払いたくないのですが、相続放棄はできるのでしょうか?   弁護士からの回答 相続放棄は亡くなった方(被相続人)の法定相続人が、財産も負債も相 続きを読む

夫に先立たれたら家に住めなくなるの?

相談内容 夫に病気が見つかり、夫が亡くなった後の相続について心配になりました。 相続人になるのは、妻である私と長男です。私は、長年夫名義の一軒家で夫と一緒に暮らしているのですが、長男が家は売却してお金にしたいと強く主張しています。 でも、私は自宅に愛着があり、他に行くあてもないので、家を売りたくありません。夫が亡くなったら家を売らないといけないのでしょうか?   弁 続きを読む

遺産分割前の個人の預金の払い戻し

相談内容 夫の病状が思わしくないのですが、夫の死後、妻である私と子どもたちの間で遺産分割についてもめそうです。 このままだと、葬儀費用も支払えず生活費にも困ってしまいそうでとても不安なのですが、話し合いがまとまる前でも銀行からお金をおろすことはできますか?     弁護士からの回答 これまでは、個人の預金口座は銀行が死去を知った時点で凍結されてしまい、預 続きを読む

<< 前の記事を見る

下記のような遺産相続トラブルでお困りではありませんか?

相続財産の分け方で困っている
「親族が揉めていて話し合いが進まない」
「相続財産で争いたくない」 このような方はこちらをクリック
最低限の相続分がもらえない
「親の財産を相続できない」
「遺言に自分の相続分が書いていない」 このような方はこちらをクリック
預金を使い込まれた方
「相続財産を使い込まれてしまった」
「通帳に不審な出金が記帳されている」 このような方はこちらをクリック
相続財産に不動産が含まれている方
「不動産の評価方法で揉めている」
「不動産の分割について話がまとまらない」 このような方はこちらをクリック